明治33年4月1日 |
天理教校開設、校主に初代真柱様を推戴 |
明治37年10月 |
養徳会(校友会)創立 |
明治41年1月15日 |
私立天理中学校設置開校許可 |
明治41年4月1日 |
私立天理中学校開校 |
大正8年7月25日 |
私立天理中学校を天理中学校と改称 |
大正9年4月25日 |
天理女学校(後、大正12年天理高等女学校)開校 |
昭和10年4月26日 |
天理第二中学校開校 |
昭和22年4月1日 |
新学制実施 |
昭和22年4月15日 |
入学式挙行 |
昭和22年9月16日 |
「おやの会」発会式 |
昭和23年3月23日 |
校章に従来の天理中学校のものを用いることに「いちれつ会」理事会で決定 |
昭和23年11月3日 |
「天中新聞」第1号発行 |
昭和24年9月1日 |
天理中学校同窓会創立、会長に中山善衞様推戴 |
昭和27年7月17日 |
おやしき拡張の一環として元天理教校校舎(三島町338)に移転 |
昭和35年4月22日 |
天理中学校、天理高等学校同窓会「養徳会」設立、会長に二代真柱中山正善様を推戴 |
昭和43年11月30日 |
第1回音楽会開催 |
昭和43年12月15日 |
養徳会会長に三代真柱中山善衞様を推戴 |
昭和46年7月20日 |
2年生の野外活動錬成会本年から「さんさいの里」にて開催 |
昭和47年3月1日 |
3年生の第1回「天理少年門出の集い」開催 |
昭和54年3月10日 |
校友会誌「わかぎ」第1号発行 |
昭和55年7月10日 |
第1回「天中生の生活と意見発表会」開催 |
昭和61年4月1日 |
今後、養徳会会長には天理高等学校長がその任に就くことに決定 |
平成6年3月25日 |
三島校舎から杣之内校舎(杣之内町827)に移転 |
平成7年5月31日 |
調理教室完成引渡し |
平成7年7月10日 |
プール竣工式 |
平成15年8月29日 |
技術科棟完成 |
平成17年8月25日 |
普通教室・特別教室棟の空調完成 |
平成17年11月1日 |
講堂の空調完成 |
平成18年8月25日 |
カウンセリングルーム完成・オアシスルーム完成 |
平成18年8月31日 |
技術科棟の空調完成 |
平成20年7月11日 |
[朝起き・正直・働き」の石碑設置 |
平成20年8月30日 |
創立100周年記念事業 正門及び周辺工事完成 |
平成20年9月2日 |
コンピュータ教室改修 |
平成20年9月21日 |
創立100周年記念式典挙行 |
平成24年7月9日 |
エレベーター完成 |
平成26年9月1日 |
コンピュータ教室改修 |